無料出張査定・お問い合わせ

新着情報

【トヨタ ヤリスクロス】中古車購入時のおすすめグレードと買取額の相場を公開!

2025.07.13

中古車おすすめグレード 買取額の相場も大公開 ヤリスクロス

こんにちは!車買取ハッピーカーズ川崎登戸店の萩原(はぎわら)です。

【おすすめできる中古車】をテーマに、実際に買取させて頂いた車両を試乗体験し、おすすめできる車種を紹介していきます。

今回のテーマは、「【トヨタ ヤリスクロス】を中古車で購入する際のおすすめモデルと買取額の相場を公開!」です。

「トヨタのヤリスクロスのおすすめモデルとグレードはなに?」「ヤリスクロスの買取相場は高いの?」などと悩んでいる方に向け魅力をわかりやすく解説していきます。

中古車でお得に購入するためのおすすめモデルと中古車販売相場に加え、買取金額相場も詳しく説明し、最後に中古でヤリスクロスを購入する際の気を付けるべきことを紹介していきます。

目次

コンパクトSUVの新時代を作るトヨタの意欲車

ヤリスクロス イメージ

画像引用:トヨタ自動車webサイト ヤリスクロス

ヤリスクロスは2020年8月から販売がスタートしました。
ヤリスをベースに新しいヤリスシリーズとしてスライリッシュで都市型のSUVとして開発された大人気車です。

ヤリスは使い勝手の良いコンパクトカーで価格と燃費や乗りやすいパッケージが求められますが、ヤリスクロスはSUVテイストを組んだデザインに力強さや質感に加え、最新の安全性能と装備や快適機能も多数装備された高いパフォーマンスのモデルです。

完成度の高いヤリスがベースとなることでコンパクトなSUVでありながら、デザインだけでなく走行性能や使い勝手にもこだわっており、コンパクトサイズでありながらSUVスタイルの車を求める層に人気となっています。

トヨタ ヤリスクロスの新車価格帯

ヤリスクロスGRスポーツ

画像引用:トヨタ公式webサイト・ヤリスグレード価格一覧

◆トヨタ ヤリスのグレードメーカー希望小売価格(消費税込)

  • X(ガソリン車 1.5L・CVT・2WD)
    2,046,000円(税込)
  • G(ガソリン車 1.5L・CVT・2WD)
    2,172,500円(税込)
  • X(ガソリン車 1.5L・CVT・4WD)
    2,277,000円(税込)
  • G(ガソリン車 1.5L・CVT・4WD)
    2,403,500円(税込)
  • X(ハイブリッド車 1.5L・2WD)
    2,433,200円(税込)
  • Z(ガソリン車 1.5L・CVT・2WD)
    2,513,500円(税込)
  • G(ハイブリッド車 1.5L・2WD)
    2,546,500円(税込)
  • Z “URBANO”(ガソリン車 1.5L・CVT・2WD)
    2,623,500円(税込)
  • Z “Adventure”(ガソリン車 1.5L・CVT・2WD)
    2,629,000円(税込)
  • GR SPORT(ガソリン車 1.5L・CVT・2WD)
    2,648,800円(税込)
  • X(ハイブリッド車 1.5L・E-Four)
    2,664,200円(税込)
  • Z(ガソリン車 1.5L・CVT・4WD)
    2,744,500円(税込)
  • Z(ハイブリッド車 1.5L・2WD)
    2,887,500円(税込)
  • Z “URBANO”(ハイブリッド車 1.5L・2WD)
    2,997,500円(税込)
  • Z “Adventure”(ハイブリッド車 1.5L・2WD)
    3,003,000円(税込)
  • GR SPORT(ハイブリッド車 1.5L・2WD)
    3,031,600円(税込)
  • Z(ハイブリッド車 1.5L・E-Four)
    3,118,500円(税込)
  • Z “URBANO”(ハイブリッド車 1.5L・E-Four)
    3,228,500円(税込)
  • Z “Adventure”(ハイブリッド車 1.5L・E-Four)
    3,234,000円(税込)
    ※2025年7月時点のグレード価格

ヤリスクロスのグレード種類

ヤリスクロス 運転席

画像引用:トヨタ自動車webサイト ヤリスクロス

ヤリスクロスは基本的に「X」「G」「Z」の3つのグレードで基本は構成されています。
それぞれガソリン車とハイブリッド車、2WDと4WDの組み合わせがあるためグレードの数が多くなっています。

それに加え、スポーティーグレードや特別仕様車のGR SPORT ZやAdventureがあります。

Xは必要最低限の装備で価格を抑えたエントリーグレードです。

Gは外装のドレスアップと快適装備が追加されたバランスの良い中間グレードで、Zはさらに装備が充実した上級グレードです。

ヤリスクロスを新車購入する場合には本体価格に加え、オプションや諸経費を加えると乗り出し価格の目安は

  • ガソリン車が約250万円~300万円ほど
  • ハイブリッド車が約280万円~350万円ほど

ガソリン車は乗り出し価格が目安で250万円前後からとなっており非常にお得感が高いです。

ハイブリッド車は燃費や性能は高いですが、約30万円~50万円ほど乗り出し価格帯も上がる為、どちらが良いか予算次第で決めることをおすすめします。

トヨタのヤリスクロスが人気の理由は?

ヤリスクロス 

画像引用:トヨタ自動車webサイト ヤリスクロス

ヤリスクロスは普段の街乗りだけでなく、レジャーや幅広いシーンも似合うデザインや快適装備も整っていることが選ばれるポイントです。

ただ単にコンパクトで乗りやすい車を求めるのであれば、ヤリスで十分です。ヤリスクロスはそれ以上に車に価値やデザイン、所有する喜びを求める層に響いたモデルだと言えます。

具体的にトヨタのヤリスクロスが人気の秘訣を紹介していきます。
トヨタのヤリスクロスが人気の理由は、大きく分けて4つです。

■ヤリスクロスが人気の理由

  • 「SUVの概念を変えた世界トップクラスの優れた燃費性能」
  • 「他社メーカーの競合ライバルよりも安い価格設定」
  • 「洗練されたデザイン」
  • 「トヨタの予防安全支援「Toyota Safety Sense」が全車標準装備」
  • 「ヤリスよりも広い室内と荷室で使いやすいボディーサイズ」

①SUVの概念を変えた世界トップクラスの優れた燃費性能

ヤリスクロスのエンジンは、1.5L ガソリンエンジンと1.5Lハイブリッドの2種類。

ともに高性能で高い出力と燃費性能に優れ爽快でスムーズな加速と低燃費を両立しているのが特徴です。
特にハイブリッドは世界トップレベルの数値を記録しています。

◾️ヤリスクロスの燃費

  • ガソリン車 2WD WLTCモード 18.3km/L
  • ハイブリッド車 2WD WLTCモード 27.8km/L

SUVは車両の重量や排気量が大きい車が多く燃費も期待できないイメージがありましたが、燃費が良いヤリスをベースにしているため、SUVのようなデザインや設計にも関わらず燃費がトップクラスという点が人気の秘密です。

②他社メーカーの競合ライバルよりも安い価格設定

ヤリスクロスヤリスクロスの競合となるコンパクトSUVのカテゴリーにあるモデルはいくつかあります。

各メーカーのコンパクトSUVカテゴリーでヤリスクロスのライバルとなる競合車の、最も安いグレードの価格とサイズ・荷室容量を比較していきます。

ヤリスクロスのライバルになるコンパクトSUVの比較
車種 最も安い価格 全長 荷室容量
ヤリスクロス 2,046,000円 4,180mm 390
日産キックス 3,083,300円 4290mm 423
マツダ CX-30 2,662,000円 4395mm 430
ホンダ WR-V 2,549,800円 4325mm 458
ホンダ ヴェゼル 2,648,800円 4,330mm 404

※2025年7月時点 ハッピーカーズ川崎登戸店調べ

上記のランナップがヤリスクロスのライバルで他に競合となる車種ですが、最も安いグレードで価格を比較してみると、ヤリスクロスの2,046,000円からという価格設定のお得感がわかります。

ヤリスクロスの最も安いグレードはガソリン車ですが、この価格帯から選べるというアドバンテージは大きいです。

③洗練されたデザイン

ヤリスクロス デザイン

画像引用:トヨタ自動車webサイト

ヤリスクロスはデザインでも支持を得ているモデルです。
クルマの見た目は購入する際には、価格以上に判断基準にされる方も多くいます。

人それぞれ好みはありますが、ベースとなるヤリスとはデザインを変更することでワンランク上の上質感を演出しています。
SUVらしい力強さと、シンプルながら洗練されたデザインだと思います。

まずはこちらが「ヤリス」のデザインです。

ヤリス 白

ヤリス後方 白

画像引用:トヨタ自動車webサイト ヤリスクロス

そしてこちらが「ヤリスクロス」のデザインです。

ヤリスクロス 白

ヤリスクロス 後方

画像引用:トヨタ自動車webサイト ヤリスクロス

どうでしょうか?

共有しているパーツは多いのですがヘッドライトのデザインやSUVらしく車高を高くしているなどの工夫で印象はかなり違ってくると思います。

ヤリスよりも高級感や上質感を感じるため、ヤリスでは少し物足りないと感じる方には良い選択肢になっているようです。

④トヨタの予防安全支援「Toyota Safety Sense」が全車標準装備

トヨタセーフティーセンス説明

画像引用:トヨタ自動車webサイト:ヤリスクロス 安全性能

トヨタはヤリスクロスに対しても安全性能には力を入れています。
先進の安全技術である「Toyota Safety Sense」はヤリス同様に全グレード標準装備です。
よってどのグレードを選んでも基本となる安全装備は搭載されているため安心面でも選ばれています。

「Toyota Safety Sense」は、グレードによって支援装備が追加になっていますが、標準でも充実した予防安全装備が搭載されています。

ヤリスクロスに搭載されている「Toyota Safety Sense」の主な機能

  • プリクラッシュセーフティ:衝突回避・被害軽減をサポート
  • 発進遅れ告知機能:交差点の信号や先行車発進時に出遅れた際にお知らせする機能
  • ロードサインアシスト:カメラで道路標識情報をディスプレイに表示する
  • プロアクティブドライビングアシスト:運転時の危険状況を先読みし危険を回避するようなサポート
  • レーントレーシングアシスト:高速道路など先行車を追従してステアリング操作を支援
  • レーダークルーズコントロール:高速道路など先行車を認識し車間距離を保ち追従する機能
  • レーンディパーチャーアラート:車線をはみ出しそうな時は警告とステアリング操作の支援

⑤ヤリスよりも広い室内と荷室で使いやすいボディーサイズ

ヤリスクロス サイズ

画像引用:トヨタ自動車webサイト ヤリスクロス

ヤリスクロスのサイズは全長4,180mm、全幅1,765mm、全高1,590mです。

ベースとなっているヤリスのサイズは全長3,950mm、全幅1,695mm、全高1,495mですので一回り大きくなっており室内のゆとりもあります。

ヤリスよりは大きいサイズとなっていますが、全高が高く、運転席も高くなっている影響で見切りが良く運転がしにくいようなことはなく工夫がされています。

また、荷室も大きなスペースを確保しています。コンパクトなサイズながら荷物をしっかり積めるような構造で設計されています。

ヤリスに比べ荷室の広さは

  • 全幅+400mm
  • 全高デッキボード上段時+40mm
  • 荷室長+190mm

ヤリスでは少し室内や荷室が狭く使いずらさを感じている方は、ヤリスクロス方が魅力的だと思えるような設計となっています。

ヤリスクロス ラゲッジスペース

画像引用:トヨタ自動車webサイト ヤリスクロス

トヨタ ヤリスクロスを中古で購入するならこのモデルがおすすめ!

黒いトヨタのヤリスクロス

新車にてトヨタのヤリスクロスを購入するのも良いですが、人気車ゆえ中古車市場にも流通台数が非常に増えています。
お得にヤリスクロスを購入するには中古車購入するのがおすすめです。

中古車にてヤリスクロスを購入する際のおすすめのグレードや中古車の販売価格の相場、売却時の買取相場などを詳しく解説していきます。

トヨタ ヤリスクロスの中古車でおすすめのグレードは「Z」!

ヤリスクロス Z

トヨタ ヤリスクロスを購入する際にどのグレードにしようか悩んだ際には、「Z」グレードがおすすめです。

中古車市場の流通台数をみてみると、大手中古車販売サイトを検索してみると、全国で各グレードのヤリスクロスの中古車取扱台数は

【トヨタ ヤリス】全国の中古車販売店取扱い台数

  • ガソリン仕様車:約800台
  • ハイブリッド車:約1900台

【トヨタ ライズ】全国のグレード別中古車販売店取扱い台数

■ガソリン車

  • 「X」:約80台
  • 「G」:約270台
  • 「Z」:約500台

■ハイブリッド車

  • 「X」:約20台
  • 「G」:約360台
  • 「Z」:約1560台

※2025年7月時点 ハッピーカーズ川崎登戸店調べ

ヤリスクロスの中古車市場の流通台数は、ガソリン車が約800台で、ハイブリッド車が約1900台となっており、ハイブリッド車の方が流通台数が多く中古車市場でも人気が高いようです。

ガソリン車とハイブリッド車ともにで最も多いグレードは「Z」です。

「Z」は上位グレードですが、流通台数が多いことでお手頃な価格の車両や良質な中古車を探しやすいのでおすすめです。

ヤリスクロスはガソリン車とハイブリッドのどちらがおすすめか?

ヤリスクロス 左斜め後ろガソリン車の魅力は乗りやすいフィーリングのエンジンでハンドリングも軽快で走りやすいことと、価格が安くコストパフォーマンスも良いことです。

ヤリスクロス自体が人気車種となっており、販売数のメインはハイブリッドですが普段は買い物メインでの乗車や、週に2~3回ほど短い距離を乗る程度の方であれば、ハイブリッド車の価格差を燃費で埋まることは現実的には難しいのでガソリン車で十分です。

ハイブリッド車を選ぶのにおすすめな方は、高速道路や遠距離運転の頻度が多い方、モーターによる独特の加速感を味わいたい方、購入後長く乗り続ける予定の方などはハイブリッド車を選ぶべきでしょう。

ハイブリッド車を試乗してみればわかりますが、初めてハイブリッド車に乗る方は特に、ガソリン車とは別の車両のように感じます。

運転した際のフィーリングや走行音、加速感、信号待ちから出足の挙動などが異なりますので、試乗をしてみて好みかどうか確認することをおすすめします。

最終的にはに価格面でどちらにするか決めるのが良いでしょう。
中古車販売価格の差だけでなく、車を売却する際の買取価格の差を知って決めるのが良いでしょう。
これに関して詳しく解説していきます。

「トヨタ ヤリスクロス 」の中古車販売価格の相場

中古車看板

ヤリスクロスは2020年8月に販売開始された比較的新しいモデルです。
その後の一部仕様を変更したマイナーチェンジは2025年2月27日に行われ発売しています。

「トヨタ ヤリスクロス」の中古車販売価格の相場(2025年7月時点)

■トヨタ ヤリスクロス の中古車販売価格相場

トヨタ ヤリスクロス 「Z」ガソリン車  「Z」ハイブリッド車
年式 2020年8月~現行 2020年8月~現行
1~4万km 220万円~240万円 230万円~250万円
4万km~7万km 210万円~230万円 220万円~240万円

ヤリスクロスのガソリン車とハイブリッド車の中古車販売価格の相場は、約10万円ほどです。

10万円の差が高いか安いかは人によると思いますが、Zグレードのガソリン車とハイブリッド車の新車価格の差は約37万円であるため、中古車で購入する際にはハイブリッド車がかなりお得になっていると思います。

個人的には、ハイブリッド車の燃費性能と走行性能は非常に魅力的であるため、価格もお手頃で状態が良く走行距離が短い良質なハイブリッド車が見つかれば、ハイブリッド車の方がおすすめできます。

「トヨタ ヤリスクロス」の買取相場はいくらか?

積み木の車とグラフ

トヨタ ヤリスクロスの買取金額の相場(2025年7月時点)

トヨタ ヤリスクロス  「Z」ガソリン車 「Z」ハイブリッド車
年式 2020年8月~現行 2020年8月~現行
人気色(白・黒) 平均買取相場:220万円 平均買取相場:230万円
おおよそ目安相場 200万円~240万円 210万円~250万円
普通色(上記以外) 平均買取相場:210万円 平均買取相場:200万円
おおよそ目安相場 190万円~230万円 180万円~210万円

※走行距離は1万km~5kmを目安
※買取相場は2025年7月時点 ハッピーカーズ川崎登戸店調べです。あくまでもおおよその参考数値として下さい。

ヤリスクロスの買取相場は非常に高い水準です。
販売開始から数年経過していますが、買取相場は高くリセールバリューも良好です。

トヨタのヤリスクロスのガソリン車とハイブリッド車の買取相場の差は、約10万円ほどです。

中古車販売価格の差も同様に10万円ほどですので、どちらを選んでも結果として似た予算となるので好みで選んで良いでしょう。

ただし、走行距離が多くなってくるとハイブリッド車の買取相場はガソリン車以上に低下していく傾向があります。

これはハイブリッド車の専用バッテリーの故障や劣化にて修正する場合には、ガソリン車に比べ高額な費用となるケースが多いため、走行距離が多いハイブリッド車は、中古車で販売されにくくなっていくことが考えられますので注意が必要です。

トヨタ ヤリスクロスの買取相場ポイント

  • 「Z」ガソリン車の中古車販売価格の相場は、乗り出し価格が210万円~240万円ほどがメイン相場となっていますが、買取り相場の目安が190万円~240万円ですので、リセールバリューが非常に高いです。
  • 「Z」ハイブリッド車の中古車販売価格の相場は、乗り出し価格が220万円~250万円ほどがメイン相場となっていますが、買取り相場の目安が180万円~250万円ですので、基本的にはリセールバリューは非常に高いです。
    ただし、走行距離などの状態によっては買取金額が低下する可能性もあります。
  • ガソリン車とハイブリッド車の販売価格や買取相場の差は10万円前後であるため、予算的にはあまり差がなく好みで選んで良いでしょう。

トヨタ ヤリスクロスを売却する際の注意点

白いトヨタのヤリスクロス

トヨタ ヤリスクロスを高く売却するためのポイントは?

トヨタのヤリスクロスを売却しようと検討している際には注意すべき点があります。
お得に車を売却することができるよう気を付けてほしい点を紹介していきます。

保証書・点検整備記録簿ありは査定額アップに繋がる

車の保証書・点検整備記録簿

車の売却時の査定に有利となるポイントに「保証書・点検整備記録簿」の有無があります。
「保証書・点検整備記録簿」は新車購入時に、販売店が発行してくれます。

基本的には、この冊子に車検や整備時の記録簿も挟んでいき記録とともに保管していくことが多いです。
新車購入時には必ず受け取れるため、紛失さえしなければあると思います。

多くの車買取店では「保証書と最新の点検整備記録簿が揃ってある」ことにより、査定額をプラス基準としてくれるところが多いです。

車の保証書の注意ポイント

車保証書

車の保証書は新車時に発行してもらえますが、車を売却する際には基本的に車販売店に引き渡す書類の一つです。
よって中古車を購入する際には、保証書がついている中古車を選んだ方が良いです。

全オーナーが売却時に保証書や点検整備記録簿を紛失している場合、基本的には再発行はできません。
そのため保証書がない状態で売却し、中古車販売される際には無いケースも多いです。

保証書の確認ポイントは、必ず「販売店やディーラーの印」が必要です。

これが証明書の証となるため、印がない場合は保証書の効力が無効となる評価になることがほとんどです。

似たようなもので、「中古車販売店のディーラー保証」というのもありますが、新車時の保証書とは別なので注意が必要です。

点検整備記録簿は最新の書類が有効

車の点検整備記録簿

車の点検整備記録簿は、点検時や車検時に発行される書類です。
車の状態や修理箇所、交換部品などの記録が一目でわかるため保管してあると査定時にプラスポイントとなることが多いです。

点検整備記録簿のポイントは、「最新の記録簿がある」ことです。
最低でも、前回の車検時の記録簿があれば有効としている車買取店が多いです。

最新の記録簿でないとその後の車両状況は不明であるため、前回の整備記録簿を売却時には用意しておくことをおすすめします。

参考記事:高く売れる中古車の条件は?車買取業者によって査定額に差が出る理由も解説

高く売れる中古車の条件は?車買取業者によって査定額に差が出る理由も解説

トヨタ ヤリスクロスの売却は、「ハッピーカーズ川崎登戸店」にお任せ下さい!

車の前に立つ男性ビジネスマン

車を売りたいけれど、どの車買取店を選べばいいのか迷ってしまうことはありませんか?
川崎市の車売却・車買取ハッピーカーズ川崎登戸店は、家族のようになんでも気軽に相談できる街の車買取店。

「安心してどこよりも車を高く売却したい」この願いを叶えるために、どんな車も1台1台丁寧に査定し、お客様の思いも含め大切な愛車を高価買取できるお店です。

ハッピーカーズでは、特に海外での人気が高く相場も良いトヨタ車の買取りを強化しております。

神奈川県川崎市を中心に、神奈川県と東京都も全域に無料出張査定が可能です。
ご自宅までお伺いが可能ですので、お気軽にご相談下さい。

TOP