軽自動車の維持費は安い?年間費用はどれぐらいかかるのか解説
2024.04.20 | 更新:2025.02.05
「軽自動車の維持費は本当に安いのでしょうか?」
普通自動車から軽自動車への乗り換えを考えている人の中には、維持費の削減が可能かどうか考える方が多いです。
実際、車を購入すると税金・ガソリン・保険・駐車場やメンテナンスなど様々な費用が必要になります。
一般的に軽自動車は車の維持費も安く燃費も良いと言われますが、ここでは「実際に軽自動車は普通自動車に比べて維持費は安いのか?」
軽自動車と普通自動車の維持費を比較してまとめています。
この記事でわかること
|
目次
軽自動車に乗り換える人が増えている理由
軽自動車とは、全長3.4m以下、高さ2m以下、全幅1.48m以下、乗車定員が4名以下、エンジン排気量660cc以下の基本的にナンバープレートが黄色の自動車です。ひと昔前であれば軽自動車といえば、安全性や走り、質感も含めあまり良いイメージを持たれていないという方も多かったのも事実です。
しかし、現在は軽自動車の安全性能、走行性能、デザインなど飛躍的に向上し、軽自動車に乗り換える方が増えてきています。実際に軽自動車を購入された方は非常に満足度も高く、特にコスト面での魅力で選ばれている方も多いことがわかります。
軽自動車が幅広い層に大人気な理由は?
では一般的に軽自動車がなぜ人気なのか?
よく聞かれる理由について項目ごとにご紹介します。
1.軽自動車はやはり年間維持費が安い!
軽自動車を選ぶ魅力として維持費の安さは見逃せません。
普通自動車に比べて車税や保険料が低く抑えられます。
また多くの軽自動車は軽自動車に比べて必要なメンテナンス費用や部品の交換費用が予測しやすく長期的に見て経済的です。
これらの維持費の低さは、車を所有し続ける上で大きなメリットとなります。
車体が軽い軽自動車は燃費の良さも兼ね備えているため、日常の使用においてもコストを抑えることができる点が評価されています。
2.狭い道でも運転しやすい利点
コンパクトな軽自動車は、狭い道でも運転しやすいメリットがあります。
都市部や住宅街など狭い道路が多い地域では、小さめの車の方が取り回しがしやすく、駐車場所を見つけやすいことも大きな魅力です。
特に車の運転に自信がない初心者さんや、たまにしか車に乗らない方には軽自動車はオススメです。
自宅周りの道路が狭いや、運転があまり得意ではないという理由で普通自動車から軽自動車に乗り換えるという方もいらっしゃいます。
3.豊富な車種・モデル・グレードが人気
以前に比べ軽自動車のバリエーションや車種が増え魅力的な軽自動車が増えてきています。
テレビCMでも軽自動車が良く放映されています。
若い年代の方も軽自動車を選択されるので、デザインが可愛く女性の方にも選ばれるので、車種やモデルの種類も多い印象があります。
また軽自動車のなかで中古車の場合、魅力の一つとして、豊富な車種、モデル、グレードから選べることです。
最近では背の高いハイトワゴンと、スーパーハイトワゴンが大人気となっています。乗り降りに便利な両側パワースライドドアが付いているものが多く、室内空間も普通車よりも広い車種が続々と出てきたことにより、ファミリー層を中心に幅広い層から人気があります。
普通車ではSUV(スポーツユーティリティビークル)と呼ばれるオフロードをイメージした車種が人気ですが、軽自動車にも取り入れた車種も大人気です。本格的なクロスカントリー風や、街乗り走行を中心としたSUV風の車種が多くラインナップされ、走行性やデザインの良さだけでなく、アウトドアに適したモデルが軽自動車人気を押し上げています。
参考記事:軽自動車は「事故を起こしたら危ない」は本当?安全性が高い軽自動車おすすめ5選!
軽自動車の維持費金額はいくらぐらい?
軽自動車の維持費の項目を一覧にまとめました。
当然、項目ごとに個人差は生じますので一概には言えませんが、車検がある年だと普通車の維持費の年間平均は、55万~65万円ほどかかるのに対し、軽自動車の維持費の年間平均は40万円~45万円ほどです。
よって年間での維持費は軽自動車の方が約15万円~20万円ほど安いという結果になります。
■軽自動車と普通車の年間維持費比較シュミレーション
維持費項目の具体例 | 軽自動車 | 普通車 |
自動車税 | ¥10,800 | ¥45,000 |
自賠責保険 | ¥10,000 | ¥10,000 |
任意保険 | ¥40,000 | ¥50,000 |
ガソリン代 | ¥80,000 | ¥160,000 |
メンテナンス代 | ¥40,000 | ¥40,000 |
駐車場代 | ¥192,000 | ¥192,000 |
車検代 | ¥80,000 | ¥130,000 |
1年間の維持費目安 | ¥452,800 | ¥627,000 |
※数値はあくまで目安の例です。普通車は2Lガソリン車で、車検がある年を想定
※ガソリン代は年1万km走行 160円/Lで算出
※駐車場代は神奈川県の平均を参考
維持費を節約する目的で軽自動車への乗り換えは賢明な判断です。
軽自動車の一番の利点は、その低い維持コストにあります。自動車税、保険料、車検費用、メンテナンス費、そして燃料費において、軽自動車は普通自動車よりも費用を大幅に抑えることができます。
維持費の削減を目指す方にとって、軽自動車は魅力的な選択肢となります。
車検費用は特に軽自動車であれば、普通自動車と比較して明らかに低く抑えることが可能で、その差は数万円にも及ぶことが多いです。
また、メンテナンスの面でも普通自動車よりコストが低く、整備や修理の費用も少なく軽自動車の方が有利になります。
★【車買取のプロ】萩原代表のここがポイント! ・軽自動車の維持費は普通車に比べ低く抑えることが可能です。軽自動車は元々経済性を考慮して作られているためあらゆる面で有利になります。普通車に比べ年間で20万円ほど差が出ることも少なくありません。 |
軽自動車の維持費が安くなる理由
ではここからは軽自動車の維持費は本当に普通自動車に比べて安いのか?
維持費が必要な項目を一つずつピックアップしました。
1.軽自動車の自動車税は普通車よりも安い!
車の維持費のなかでも、特に負担が重いのが税金です。
こちらは、車の使用状況にかかわらず課せられるもの。
負担額は、車の種類や排気量、重量によって異なります。
車の所有者に対して、毎年課税されるのが「自動車税」および「軽自動車税」です。
軽自動車の場合は年間10,800円、普通自動車の場合は年間30,000円~120,000円程度が目安となります。
普通自動車の場合、排気量が大きくなるほど税金負担額も増加する仕組みです。
また2年に1度、車検のタイミングで支払っている重量税も、車にかかる税金の一つです。
車の重量0.5トンごとに一定金額が課税され、エコカー以外では、13年経過すると負担額が重くなります。
■ 普通自動車の自動車税額
総排気量 | 2019年10月1日以降に新規登録 | 2019年9月30日以前の新規登録 | 新規登録から13年以降 |
1,000cc以下 | 25,000円 | 29,500円 | 約33,900円 |
1,000超~1,500cc以下 | 30,500円 | 34,500円 | 約39,600円 |
1,500超~2,000cc以下 | 36,000円 | 39,500円 | 約45,400円 |
2,000超~2,500cc以下 | 43,500円 | 45,000円 | 約51,700円 |
2,500超~3,000cc以下 | 50,000円 | 51,000円 | 約58,600円 |
3,000超~3,500cc以下 | 57,000円 | 58,000円 | 約66,700円 |
3,500超~4,000cc以下 | 65,500円 | 66,500円 | 約76,400円 |
4,000超~4,500cc以下 | 75,500円 | 76,500円 | 約87,900円 |
4,500超~6,000cc以下 | 87,000円 | 88,000円 | 約101,200円 |
6,000超~ | 110,000円 | 111,000円 | 約127,600円 |
■軽自動車の自動車税額自動車税
総排気量 | 2015年4月以降に新規取得 | 2015年3月31日以前に新規取得 | 新規登録から13年以降 |
660cc以下 | 10,800円 | 7,200円 | 12,900円 |
自動車税に関して普通自動車は排気量に応じて税率が高くなりますが、軽自動車は一律で税率が定められているため費用を抑えることが可能になります。
新車登録から13年以上経過すると自動車税が割り増しになるため、軽自動車の方が自動車税を抑えることができるのは大きなメリットです。
2.自動車保険料(任意保険)費用が安い!
自動車に関する任意保険保険料も普通自動車に比べて軽自動車は安くなっています。
ただ自動車保険に関しては、年齢や運転歴や事故歴によって価格は変動するので、実際に必要な金額は各保険会社に見積もりをしてもらいましょう。
ここでは一般的な保険料を比較してみました。
保険種類 | 普通自動車 | 軽自動車 |
自賠責保険 | 約 20,000円 | 約 20,000円 |
任意保険(対人・対物) | 年間約30,000円~100,000円 | 年間約20,000円~50,000円 |
車を運転するためには、保険への加入も必要になります。そのための費用も、車の維持費の一つと言えるでしょう。
自動車関連の保険には、以下の2種類があります。
●自賠責保険
●任意保険
自賠責保険は、すべての自動車に加入が義務付けられている保険です。
「過去に加入した覚えがないのだけれど…」という方もいるかもしれませんが、車検時に加入手続きが行われ、期間中の保険料を一括で支払っています。24か月の場合、保険料負担額は軽自動車で17,540円、自家用の普通自動車で17,650円です。
普通自動車も軽自動車も期間による違いはありますが、金額に大きな差はありません。限度額は、相手が死亡した場合は1名につき3000万円、怪我の場合は120万円となります。強制保険ですので必ず必要となる費用です。
任意保険は、自賠責保険だけでは事故の際の保証が十分ではないため加入していると安心な保険です。任意保険は万が一事故を起こした際に、相手側の車の破損や、相手や自身の怪我に対して保険会社が対応してくれます。自任意保険の料金は車種や運転者の年齢、運転歴、契約内容によって大きく異なります。
普通自動車は価格が高いため、任意保険料も高めに設定されることが多く、軽自動車は全体的に任意保険料が安価になる傾向があります。
3.軽自動車は燃費が良いモデルが多い
車種や車の状態によって変わりますが、一般的な燃費を比較した時、軽自動車の方が燃費はかなり良いです。燃費がいいほどガソリン代は節約できるため、維持費を考える上では重要な項目です。
例えば、ガソリン代がリッター160円だとして、燃費が10km/1Lの普通ガソリン車では月間1000km走ると、ガソリン代は月間16,000円かかります。同様条件で燃費が20kn/Lの軽自動車であれば半分の8,000円で済みます。
自動車別 | 燃料の種類 | 一般的な燃料相場 |
普通自動車 | ガソリン車 | 約10~15 km/L |
ハイブリッド車 | 約20~30 km/L | |
ディーゼル車 | 約15~20 km/L | |
軽自動車 | ガソリン車 | 約20~25 km/L |
ガソリン車は一般車に使われる燃料です。軽自動車の場合は車体が軽いので一般車に比べて燃費が良くなります。
ハイブリッド車は燃費効率が良いのが特徴です。ただしハイブリッド車はガソリン車と比べ、本体価格が高く設定されていることが多いので、費用対効果を考える必要があります。
ディーゼルは効率的な燃焼をする特徴があります。燃費も良く、軽油価格も低いため燃費代は節約できます。ただし、ディーゼル車を用意している車種は限られることと、ハイブリッド車同様に、本体価格がガソリン車よりも高額に設定されていることが多いです。
軽自動車は燃費と価格のバランスが良いことが多くの方に選ばれる理由となっています。
4.車検やメンテナンス費用が抑えられる
軽自動車は車検費用が安い
こちらも車種や年式によって変動しますが、一般的には普通自動車よりも軽自動車の方がメンテナンス費用は安くなります。
車検ではどの位の費用がかかるのか受ける前に知っておくことで予算の計画も安心して立てやすくなります。
車検の費用は「法定費用」と「車検基本料」があります。法定点検は金額差があまりありませんが、車検基本料金は、依頼する場所や車種によって金額が異なります。ガソリンスタンド、カー用品店、車検専門店が比較的安価で、ディーラーに依頼すると少し費用がかかる印象です。
まずは一般的な車種別の車検費用の相場を確認してください。
■軽自動車の車検費用の相場 車検費用総額:50,000円~80,000円ほど ■コンパクトカー車検費用の相場 車検費用総額:70,000円~150,000円ほど ■普通車の車検費用の相場 車検費用総額:110,000円~200,000円ほど |
法定費用はどこで受けても差はありませんが、車検基本費用や部品交換費用は車検を受ける業者や、車の整備や部品交換が必要な状態にとって異なります。
軽自動車の車検費用の相場は、一般的に約50,000円から80,000円程度です。
軽自動車の車検費用は、普通自動車に比べていくらか安価です。
基本料金としては、重量税や自賠責保険、印紙代などの法定費用が含まれます。
これらの費用は車種や年式、初度登録からの経過年数によって異なりますが、相場としては普通自動車よりも低めです。
基本的には車検費用は軽自動車の方が普通車に比べ安く済ませられることが多いです。
参考記事:車検を安く済ませる方法と費用相場は?おすすめの業者の選び方も紹介
軽自動車はメンテナンスにかかる費用も安くなる
メンテナンス項目例 | 普通自動車 | 軽自動車 |
オイル交換 | 3,000円~6,000円 | 3,000円~5,000円 |
タイヤ交換 | 40,000円~100,000円 | 20,000円~50,000円 |
ブレーキパッド交換 | 10,000円~30,000円 | 8,000円~20,000円 |
バッテリー交換 | 10,000円~20,000円 | 8,000円~15,000円 |
車検 | 80,000円~150,000円 | 60,000円~10,000円 |
車の安全性を確保し、快適に乗り続けるために欠かせないのがメンテナンス費用です。
具体的には、以下のような費用が当てはまります。
●車検費用
●トラブル発生時の修理費用
●タイヤやオイル、エレメント、ワイパーなどの消耗品の購入・交換費用など
予期せぬエンジンの故障やタイヤのパンクといったトラブルに見舞われれば、その都度修理費用が発生します。
車の部品のなかには、定期的な交換を推奨されているものも多く、そちらにもコストがかかってしまいます。
エンジンオイル交換については普通自動車も軽自動車もほぼ同じ価格帯ですが、使用するオイルの種類や交換の頻度によって費用が変わります。
タイヤはサイズが大きい普通自動車の方が交換費用は高くなり、軽自動車は小さいタイヤを使用するため費用が安めになります。
ブレーキパッド交換は使用するブレーキパッドの材質や車の重量によって費用が変動しますが、普通自動車は軽自動車に比べて高価な部品が使用されることが多いです。
バッテリー交換はバッテリーの容量や性能によって価格が異なりますが、普通自動車の方が大きく高容量のバッテリーを使用するため一般的には高価です。
いずれも費用も作業代は軽自動車も普通車もあまり変わらないことが多いですが、部品代が軽自動車の方が安く設定されていることが多く、メンテナンスにかかる費用は軽自動車の方が安くなるでしょう。
5.月々のローン返済額が普通車よりも楽になることが多い
自動車の購入ローンに関しては新車か中古車かの違いもあり、車種の他に金融機関、金利やローン期間によって大きく異なるので、あくまで目安としてお考え下さい。
ローン返済の種類 | 一般的な月々の返済相場 | |
普通自動車 | 車両ローン | 20,000円~50,000円/月 |
軽自動車 | 車両ローン | 10,000円~30,000円/月 |
購入金額として普通自動車は平均200万~500万ほど、軽自動車は100万~250万ほどで販売されている車が多い様子です。
このように項目別に比較しても軽自動車は普通自動車よりも維持費は比較してもかなり安くなっています。そのためローン返済額を節約したい場合は、購入価格が低い軽自動車に乗り換える選択肢は十分あります。
★【車買取のプロ】萩原代表のここがポイント! ・軽自動車が普通車と比べ維持費に差が出る部分は、自動車税・車検代・任意保険料・ガソリンです。それに加え事故や損傷による修理代も特に輸入車と比べる半分ほどになるケースも多々あります。ただし、現在軽自動車は新車価格が高くなっており、モデルによっては見積もりで250万円近くなることも。普通車のコンパクトカーよりも高額な場合もあるため、購入費用も含めた総合的な費用の判断が必要です。 |
車の維持費を節約するためのコツを紹介
現在普通車で軽自動車に乗り換えたい方や、普通車に乗り続けたい方も含め車を所有するということは維持費の費用の負担が重くのしかかります。
少しでも節約したいと思ったときには、以下で紹介するコツを実践してみてください。
1.コンパクトカーや燃費の良い普通車への乗り換えを検討する
先ほどもお伝えしたとおり、車の維持費のなかでも特に負担が重いのは「税金」です。
税金の負担を軽減するためには、排気量が少ない車種への乗り換えを検討してみてください。
環境負荷が少ないエコカーの導入を後押しするため、税金の優遇制度が用意されています。
グリーン化特例やエコカー減税の条件を満たす車を購入しましょう。
また普通車は排気量によって自動車税額が高くなっているため、小排気量のコンパクトカーに乗換えもおすすめです。
例えば、2500ccクラスの古い車であれば自動車税は年額50,000円、5年乗ると250,000円ですが、1500cc以下のコンパクトカーであれば年間34,500円、5年間で172,500円となり、7,7500円の削減となります。
現在軽自動車の新車価格はかなり高額となっています。
昔は100万円以内で購入できるようなイメージを持っている方もいると思いますが、乗り出し価格で200万円以上はかかることも多いです。
そこまで価格が変わらないのであれば、普通車のコンパクトカーを選ぶ選択肢も出てくるでしょう。
コンパクトカーは燃費を売りにしているモデルが多く、軽自動車と差がない車種も多いため燃料代の節約にもつながります。
乗換えの費用がかかっても、維持費の差により、後々回収できる可能性も高いでしょう。
2.維持費の安い「軽自動車」へ乗り換える
また費用シュミレーションでもわかるように軽自動車は普通自動車に比べ維持費を抑えることができます。
ガソリン代、自動車税、保険料、車検費用などのコストが軽自動車の方が抑えることができ、経済的にはお得になります。
年間での維持費は軽自動車の方が約15万円~20万円ほど安いという結果になります。
現在は軽自動車の安全性能、走行性能、デザインなど飛躍的に向上し、軽自動車に乗り換える方が増えてきています。
実際に軽自動車を購入された方は非常に満足度も高く、特にコスト面での魅力で選ばれていることも維持費を考えてのことです。
この機会に軽自動車への乗り換えも検討してみてもいいかもしれません。
3.保険料のプランや不要なオプションの見直しをする
税金と並んで、維持費のなかで大きな割合を占める保険料。
自賠責保険を節約するのは難しいですが、任意保険なら見直しによって保険料を減らせる可能性があります。
まずは現在契約中の保険プランを確認しましょう。
「昔からずっと同じプランを継続している」という場合、現在は必要としていない補償がセットになっている可能性もあります。
また加入した際には「何となくつけておけば安心かな」と思って入っているオプションも今何が必要なのかをしっかりと見極めたうえで、保険プランを練り直してください。
思うように下がらなかった場合、より安価なプランが用意されている保険会社を知らべて変更するのも一つの方法です。
4.車のローン返済プランの見直しをする
車をローンで購入している場合、ローンの見直しも節約につながります。
家計に余裕があるなら、一括返済すると金利負担分を節約できます。
カーローンの金利はそれほど高くありませんが、より低い金利で利用できるローンがあるなら、乗り換えを検討するのもおすすめです。
手数料や返済期間なども総合的に見て、検討してみてください。
5.使用機会が少ない車は手放しタクシー・カーシェアも検討
乗る・乗らないにかかわらず、保有しているだけで費用がかかってしまうのが自家用車の特徴です。
「以前はたくさん使っていたけれど、現在はほとんど乗っていない」「必要な場面が限られている」という場合、手放すという選択肢についてもぜひ検討してみてください。
車があったほうが便利な場面もありますが、月々の維持費分の30,000円~40,000円をタクシー代に回すと思えば損はありません。
また、カーシェアリングを利用できる場所も増えてきています。
車を使用する機会が少なければ、その分節約できるでしょう。
参考記事:カーシェアのメリットとデメリットは?実際の使い方も詳しく解説
車の維持費に負担を感じたら「まずは車の査定」をしてみよう!
車は必要だけど維持費がかかることが負担と感じている方は多いです。
実際にこのようなご相談も多く受け付けており、アドバイスもさせて頂いております。
そこでお伝えしていることは、「まず車に関する費用がどのくらいかかっているかを調べる」
ことと、「車の査定をしてみて車の金額はいくらかを知る」ことをおすすめしています。
車の維持費は人それぞれですが、駐車場を借りている普通自動車であれば、最低月々3万円ほど、実際にはかかっていると思います。
月3万円あれば、「もっと駅近の物件に引っ越せる」「外食の頻度を増やせる」「趣味の予算を増やせる」「習い事ができる」など人それぞれの価値観に合わせてライフスタイルを向上させることができます。
そして、車を査定することでどのくらいの値段になるかを知ることができ、予想以上の金額であれば思い切って売却するという選択を検討できます。
車を所有することで、車種や年式によっては年間40万円~60万円をかけるほどの価値があるのか?ないのか?を一度検討してみるきっかけにすることも大切です。
まとめ 自分の車維持費がどれぐらいかかっているか知っておこう
■この記事をまとめると
|
日々の家計に埋もれてしまいがちな車の維持費ですが、実はその負担は大きいもの。
何にどの程度かかっているのか把握して、節約に努めてみてください。
ただし、あまり乗っていない車については、手放すことも検討してみてはいかがでしょうか。
車を売却することで1年で40万円~60万円、5年で200万円~300万円の節約につながる可能性もあります。
車の乗り方、使い方についても、ぜひ見直してみてください。
車を売りたいけれど、どの車買取店を選べばいいのか迷ってしまうことはありませんか?
川崎市の車売却・車買取ハッピーカーズ川崎登戸店は、家族のようになんでも気軽に相談できる街の車買取店です。
「安心してどこよりも車を高く売却したい」この願いを叶えるために、どんな車も1台1台丁寧に査定し、お客様の思いも含め大切な愛車を高価買取できるお店です。
ハッピーカーズ川崎登戸店では、地域のお客様に満足を提供していくために、どこよりも、一円でも高く買取るという努力を行っております。
川崎市を中心に、神奈川県・東京都は全域に無料出張査定・出張買取にお伺いが可能ですのでお気軽にご相談下さい。